シニアライフの投資戦略 〜資金配分計画〜

雑談

ちょっと変わった話題をひとつ

老後の心配事と言えば健康と資産

健康の話題はちょくちょくしていますが、資産の話題には触れた事がありませんでしたね

仙人のように霞(かすみ)だけを食べて暮らしていくわけにはまいりません

年金+αで楽しく充実したシニアライフを過ごすためにもある程度の資産を運用する必要がありますね

現預金だけではインフレに負けてしまう、かといって怪しい投資話しで資産を失っては元も子もない

NISAやiDeCoなど税制有利なしくみを活用してゆっくりしっかり増やしていきましょう

私の資産配分をご紹介しましょう

基本的な方針は個別株では無く投資信託またはETF(上場投資信託)へ投資 国内株では無く海外株をメインに扱っています  配当金目当では無く株価上昇を狙っての投資です

凡例に記載の名称は主にETFのティッカーコード 以下に詳細をご説明いたします

  • VTI    米国の優良企業上位3,600社へ投資 米国株式まるっと投資   54%
  • SP500  米国の優良企業上位500社へ投資  米国株式の代表的企業へ投資 13%
  • nifty50   インドの優良企業50社へ投資   13%               
  • gold    金投資 円建て          7%
  • genkin  現預金 投資の待機資金として、大きな買い物の時の準備金として  6%
  • VWO    全世界の新興国株式投へ投資 中国や台湾、ブラジルなど5,700銘柄 5%
  • VEA   米国を除く先進国の株式に投資 日本を含む             3% 

米国の繁栄を信じつつインドの発展に期待している投資方針です

米国とインドがコケた時の保険として先進国全般と新興国全般を持っています 世界大恐慌で株が全下がりの時は現金と金で食いつなぐ  

こんなストーリーで増えていけばうれしいですね

年金受給開始まではもうしばらく時間があります 幸いなことに資産の取崩しはしばらくは必要ありません

トランプさんの動向は気になりますが一喜一憂せず生活をエンジョイして暮らしていきたいものです。

投資本も結構読み漁りました 頭でっかちになってしまいましたね  色々な人の戦略が頭の中でごちゃまぜです


最後にたどり着いたのがこちら 「DIE WITH ZERO 

どうやって増やすか?ではなくどうやって使い切るか?あの世にはお金は持っていけません 物より事に使いましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました