TEA-BREAK (石鎖雲)

お茶

お茶でも頂いて一息つきましょう

読み方が難しいですが”せきさうん”と読みます

茶葉は黒というか茶褐色というかいつもの四季春の緑とは雰囲気が違います

茎は含まれず揉捻(じゅうねん)も無いようです

おいしくなあれ

湯温は100℃ 90秒でいってみましょう

水色はちょっと濃い目 

茶葉はお湯を通すと黒の近くなります

葉の形はあまり変わらないですね

さてさて さっそく頂きましょう

まずは焙煎の香りが強く感じます 焦がした感覚が鼻孔の奥を刺激します

先日紹介した聞香杯で楽しみたいですね

味は

わ・か・ら・な・い

飲み込んだ後の戻り香が強く焙煎の香りに味覚が負けてしまうんです

リポートのために一生懸命味わってみましたがどうしても嗅覚が勝ってしまう

なんとも評価の難しいお茶でした

石鎖雲は岩茶の一種だそうで大地に根を下ろさず岩肌に根を張るとの事

岩のミネラルを吸収して育つそうです

残念ながら私は岩の味を感知できないようです

失礼いたしました

お値段はちょっと高め 四季春の2倍ちょっと

高級なお茶ですね

茶葉が広がらないし色も変わらないので急須4杯はいけそう 元はとれるかな

今日のお茶のお供はキウイ、柑橘系、セロリの浅漬

柑橘系は名前を失念してしまいました包装には国内産柑橘系としか記載が無い

商品名のシールが飛んでしまっていました

キウイはルビーレットとサンゴールドの食べ比べセットを購入

最近ものすごい勢いでcmを打っていますね 店頭でも専売コーナーが出来ている

ゼスプリさん広告費使ってるね〜 一発勝負に出ている感じ

上場するのかな? 最近株投資に興味の有る私としてはとても気になります

老後の資産運用が目の前に迫っている今日この頃、トランプさんの動向に一喜一憂・・・。

なんて考えながらスプーンでほじほじ

あっ セロリは自分で漬けてます

話しがとっちらかっちゃてごめんなさい

茶葉はこちらの商品を使用しています

コメント

タイトルとURLをコピーしました