お茶でも頂いて一息入れましょう
今日の茶葉は滇紅(てんこう)
いつもの四季春は違い茎の無い葉っぱだけの茶葉です 色は黒っぽい
湯温はちょっと低めの90℃でいきましょう


お湯を通すと茶葉は茶色に変色 水色は紅茶のような茶色 名称の紅もここから来た模様
早速頂きましょう
味も香りも紅茶に似ていますね 特にレモンティー近いかも 甘い後味がとても爽やか
急須で三杯しっかり楽しめます

日本茶も紅茶も烏龍茶も元をたどれば同じ品種 「茶の木」いう樹木の葉っぱだって知ってました?
焙煎、発酵の程度により違ってくるそう
- 日本茶(緑茶) 蒸したり炒ったりてから乾燥 発酵を止める
- 烏龍茶 半分発酵
- 紅茶 完全に発酵
色々試してみたいですね
今日のお茶のお供は安定のキウイフルーツと新顔のカリフォルニア産サンキスト
キウイは成熟が進んでいたのでスプーンでホジホジ
サンキストは皮を剥いてそのままパクリ
おいしく頂きました。
コメント