ふきのとう 〜毒性の注意点〜

雑談

今日は実家の田んぼのお手伝い

家族で食べる分だけお米を作っています

お米の値段が高騰している今日この頃、実にありがたい 出来る限りお手伝いに行くようにしています

本日の作業は肥料まき 粒状の肥料を広く薄くまくのですが、エンジン付き背負い散布機をかついで足場の悪い田んぼを1時間ほど歩き回ります

重量約30㎏  膝が笑っています (わっはっはっ)

今日はウォーキングは勘弁してください。

完全有機栽培とまではいきませんが極力農薬や化学肥料を使わないようにしています

天日干しで籾(もみ)のまま自宅保管 食べる分だけ精米 最高の贅沢ですね

田んぼの土手は草焼きをしたせいかふきのとうが無かったので別場所の畑へ遠征

スーパーで買えば600円くらいの量を収穫出来ました。

どんな料理にしましょうか

因みに・・・。

ふきのとうの花言葉は

「処罰は行わなければならない」

な 何があったの?

ふきのとうはピロリジジンアルカロイドという有毒成分をもっているからとか

アク抜き対処できるようですがあの苦味は毒だったのか?

適量を食しましょう

農林水産省の情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました