ほったらかし野菜 〜ずぼらな園芸〜

菜園

先日撒いた種が芽を出し始めました
筋ごとに違う品種の種を撒いたのですが記録しておかなかったので予想通りわからなくなってしまいました
ずぼらな性格が出ますね〜 我ながら反省
VLOG用に写真を撮るのも忘れがちなので地味な投稿が増えてます

品種がわかるようになったらUPいたします

(気を付けますので生暖かい目で見守って下さい)


ずぼらと言えば

一度植えれば何年も収穫出来るタイプもありますね
こんなずぼらな私にぴったりな品種をいくつかご紹介しましょう


2年ほど前に植樹しました 買ってきた梅じゃなく自家製で梅漬けを作りたいなと
3〜4年で結実するそうなので今年あたりは…と期待しています

梅漬けは重宝しますね 朝は梅漬けと塩昆布で「梅昆布茶」 夜はは焼酎に入れて「梅割り」 赤紫蘇も種がこぼれて毎年畑に勝手に生えてくれるのでリーズナブル
一昨年の梅漬けがそろそろ終わりそうなので去年の梅漬けに切り替わります

山椒

実家の山椒を接ぎ木で分けてもらいました

爽やかな香りは和風料理全般に合いますね ちょっと舌先がしびれる感覚が心地よい

お刺し身の薬味として、冷奴のアクセントとして、お吸い物の彩りとして大活躍

収穫時の棘には気をつけましょう

千本ネギもらいました
実家からの株分けです 冬越しして春先が一番おいしいらしいですが年中収穫出来ます
気楽に一本引き抜いてラーメンに入れたり、蕎麦の薬味に使ったり、卵焼きにまぜたり
ちょっと料理に一色添えたい時に重宝します

にら
今年種を蒔きました 10粒程をつまんで何ヶ所かへパラパラと
実家の畑では増え過ぎちゃって悪者扱いされてますがうまく育つでしょうか
レバにら炒め、卵とじ、餃子の餡 活躍を期待しています

ミョウガ
地下茎で伸びる多年生です 今年種苗店で500円で購入 20センチほどのゴボウの切れ端みたいな感じの根っこです
痛い出費ですがスーパーで買えば3ケ入パックで150円前後 特売の100円の時にしか買えません きゅうりと一緒に浅漬にしたり、刻んでサラダに入れたり味のアクセントになります

ふき
こちらも地下茎の多年生 前回収穫をUPしましたね 実家の田んぼの土手から採取
春先はふきのとうで味噌あえ、夏前はふきの茎でほたるいかと煮物に
お酒が進みます

こごみ 
こちらも実家の田んぼ脇で採取 ソテツの若芽です みんなで「ぐー」していますよ シャキシャキ感がたまらない
かつお節醤油やマヨネーズで美味しくいたけます
こぼれ種で毎年収穫できる はず

目指せ自給自足!これだけ採れればスーパー行かなくてもよいかも

収穫の時は写真忘れないようにしましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました