月に一度の坐禅会へ参加してきました
前回は3月16日 季節外れの雪の中震えながら参加したのが懐かしい
今日は半ポロシャツでの参加 境内の桜はすでに葉桜 季節の移ろいは早いものです
開始時間も夏時間で6時スタートに変わりました
冬時間では6時30分開始だったにもかかわらず開始時間はまだ真っ暗
こちらでも季節の移ろいを感じますね
坐禅が終わると般若心経を唱和 一心に唱えていますがふと思うこと
「般若心経って何を言ってるの?」
たった262文字なのですが なぜこんなにも愛されているのでしょう
般若心経って何?

色々買い漁ってみました
頑張って読んでみました
写経もしてみました
わかりません
読んだ時は分かったような気になりますが頭に残りません
難しいですよねお経って
とりあえず呪文だと思って唱え続けましょう

羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶
ipadには忘れないようにしっかり刻印しちゃってます
<applestore直販では無料で刻印してくれるんですよ>
坐禅おわりには朝風呂
ゆっくりしたかったけど午後用事があるのでささっとカラスの行水
「あー 緊張するなー」
こんな時こそ般若心経唱えましょ。
コメント