坐禅会へ参加してきました

坐禅/立禅(弓道)

今日は月に一度の坐禅会

懇意にしていただいてるお寺様で実施されています

朝6:30(夏季は6:00)開始、壁に向かって50分の坐禅、10分のお説法、10分の読経合計一時間

坐禅でスッキリした頭に和尚様の般若心経の読経が気持ちいい

和尚様に合わせて自分も読経するのですが息継ぎができずほぼ黙読

修行が足りませんな〜

因みに・・・。

坐禅をする宗派(禅宗)は曹洞宗と臨済宗

曹洞宗は壁に向かい座るが臨済宗は壁を背に座るそう

細かい違いが沢山ありますが、それはおいおいお話ししますね。

観音菩薩様も季節外れの雪にビックリ

坐禅会の後のお楽しみは

「朝風呂」

日曜日だけは朝7時からやってます

昔ながらの銭湯なのですがリノベしてこじゃれた感じ

ジェットバスで肩と背中をマッサージしてから温冷交代浴で血管を刺激

こりゃ長生きできそうだ

レトロなケロリンの黄色桶がなんともおしゃれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました